養之如春

我が家で育てている観葉植物たちの成長記録です。

季節外れの植え替え

植え替えの適期でないのはわかっているのだが、植え替えを敢行した。まずはケイリドプシス。

f:id:sngkfb:20230109192229j:image

大きめの株を囲むような形で脇から小さな株が伸びてきているが、これに出てきた新しい葉が、大きいほうの株につっかえて、左右の大きさに差が出てきてしまった。
f:id:sngkfb:20230109192241j:image

大きな株にくっついている方の葉が成長できてない感じ。これは株分けしてやったほうがいいのではないか? と、掘り返してみることに。
f:id:sngkfb:20230109192252j:image

しかし、ふたつの株は完全にくっついていて、切り分けるとダメージがありそうな気がする…。
f:id:sngkfb:20230109192255j:image

思ったより大掛かりな手術になりそうで、それはこの時期にやっちゃいけなさそうだ。やめよう。あと、土に植わってた部分の葉の色がよろしくないのも気になる。土は多肉用の乾きやすいものなので、水やり頻度を下げてもいいのかもしれない。
f:id:sngkfb:20230109192248j:image

やむなく分離は断念。浅めに植え直して、株の間に小石を挟んで距離を取ることにした。
f:id:sngkfb:20230109192222j:image

特に株を傷めることなく、新しい葉の伸びるスペースを作ることができた。
f:id:sngkfb:20230109192245j:image

最初から浅く埋めておけばよかったね。
f:id:sngkfb:20230109192233j:image

伸びることのできるスペースがこれだけあれば、ぐんぐん成長するだろう。して欲しい。

水やりはせず、いきなり外にも出さず、しばらくは室内の陽の当たるところに置いて様子を見よう。

お次は2号鉢にいたポトスエンジョイの挿し芽。
f:id:sngkfb:20230109192307j:image

以前はもっと葉がついていたのに、寒さのせいか水やりを忘れたせいか葉がどんどんなくなり、気がつけばラス1になっていた。しかも枯れそう。
f:id:sngkfb:20230109192303j:image

とはいえ、こんなんもうダメそうだし、そもそもボーボーに茂ってるエンジョイから挿し芽なんて山ほど作れるし、棄ててしまってもよさそうなもんだが…
f:id:sngkfb:20230109192259j:image

健気にがんばる最後の一葉に胸を打たれた。見ると2号鉢が根っこだらけになっていたので、気持ち大きめの鉢へ植え替え。しばらく2階で暖かく過ごすか。がんばれ。

最後はアフェランドラ ダニア。
f:id:sngkfb:20230109192315j:image

10月から寒さで調子を崩し始め、11月に2階の暖かい部屋に移動したのだが、2階の多肉たちは水やりの頻度が低いため、ダニアへの水やりもすっかり忘れてしまい、ほぼすべての葉が落ちてしまった。
f:id:sngkfb:20230109192319j:image

もうこれは厳しいかなーとおもいつつたまに水やりしながら様子を見ていたら、なんかちょっと先の方に新芽の兆しが見えるような…? ということで、内側に乾いた根が張り付きまくっていた2号鉢を捨て、3.5号鉢に植え替え。
f:id:sngkfb:20230109192311j:image

根も茎もしっかりしているので、春に復活してくれることを信じて、2階の暖かい場所で見守ろうとおもう。死ぬなよー。

購入金額ランキング

我が家には現在二百数十鉢の植物がいる(いすぎ)。

株分けや挿し芽で増えたものや、お店のプレゼントで付いてきたり、メルカリで買ったらおまけしてもらえたりしてタダだった株もいくつかあるが、九割以上はお金を出して買ってきたものである。

基本的には小さく買って大きく育てたいのでなるべく小さい苗を買うようにしており、植物にお金をかけているという自覚はないのだが、それでも二百となるとなかなかの金額になっている気がする。

そこで今日は思い切って我が家の高額植物ランキングをまとめてみようとおもう。まとめてみて、俺を戒めようとおもう。こんなにお金使ってたんだ…ってなって、自制するようになればいいとおもう。

 

第1位 パキラミルキーウェイ(17,500-)

f:id:sngkfb:20230108222840j:image

昨日も記事にしたミルキーウェイ。3株植わっているのでまあまあ高いのだが、3で割って1株あたりの値段にしても変わらず第1位だった。めっちゃ高いじゃん。それなのに1本枯らすって…。

 

第2位 フィカスアルテシマ(5,000-)

f:id:sngkfb:20230108222845j:image

我が家では大将と呼ばれるアルテシマ。手嶋大将である。観葉植物ハマりたての頃、どうしてもアルテシマが欲しくて、IKEAで見つけて飛びついた。その後ダイソーで300円のやつも買ったが、やはり大将は大将だ。買ってよかった。三叉はカッコ悪いけどね。

 

第3位 ビルベルギア ダースベイダー(4,400-)

f:id:sngkfb:20230108225335j:image

ネットショッピングでゲットしたベイダー卿が3位だが、どんどん子株を出して現在7株になったため、1株あたりの単価は現在600円台と可愛い金額になっている。このあともっと下がるだろうし、長い目で見るとお買い得な植物だ。

 

第4位 パキポディウム恵比寿笑い(4,000-)
f:id:sngkfb:20230108214811j:image

観葉植物は基本的にデカいほど高い(小さくて高いのもいるけど)。当たり前である。そこまで育ってきた手間と時間がかかっているのだ。しかしコイツ、圧倒的に小さい。2cmもないくらいだ。でも高い。可愛いから…可愛いからやむなし…。

 

第5位 インド菩提樹(3,000~3,500?)

f:id:sngkfb:20230108224857j:image

インドボ様、買ったころマメに記録とかつけてなかったからいくらなのか覚えてないのだが、たぶん三千円台だった…ような気がするので、このへんに。二千円台だったかなあ。二千円台ならベスト10圏外だな…。

 

第6位 アリオカルプス 青磁牡丹モンスト(3,000-)

f:id:sngkfb:20230108225147j:image

これは豚に真珠というやつだなあと思いつつ、見れば見るほど惹かれて買ってしまった。しかし買ってから姿形をまるで変えないランキングなら第1位だ。

 

第7位 フィカス ペティオラリス(2,980-)

f:id:sngkfb:20230108225618j:image

欲しくて欲しくてずっと探し回って、やっとそこそこの値段でいい感じの形のコイツを見つけ嬉々として買ったのに、翌週1,980円でカッコいいのを見つけてガックリきた…が、これは買って後悔していない。めちゃ好みだ。

 

第7位 アガベ不明種(2,980-)

f:id:sngkfb:20230108230251j:image

なんだかわからんアガベ。しかも高い…よく買ったな! アガベにどハマりしていた時期だったからな~。いまなら買わない…。カッコいいけどね。

 

第7位 アガベ ブルーエンバー(2,980-)

f:id:sngkfb:20230108231615j:image

これもやっぱりアガベにどハマりしていたときで、小さい苗をたくさん買って育て始めたんだけど、大きいやつも欲しいな…って思ってたくらいに夏のボーナスが出て財布の紐がゆるんでいたせいだ。いまなら買わない。カッコいいけど。

 

第10位 ダドレア パキフィツム(2,730-)

f:id:sngkfb:20230108225540j:image

ダドレアの存在を知らなかったこともあり初めて見て、たっけ~! と買わずに店を出たのだが、どうしても気になって店に戻り購入した株。しかしその後ダドレアパキフィツムを見掛けるとどれもめちゃくちゃ高いので、こんな値段で買えたのはラッキーだったのかもしれないと今は思っている。

 

おまけ

f:id:sngkfb:20230108230854j:image

ガチャの金賞だったため500円でいただいたパキポディウムグラキリス。ふつうに買ったら第1位だなあ。ありがたい…。

 

ちなみに我が家の最低金額植物(無料を除く)は…

f:id:sngkfb:20230108231102j:image

100円で買った実生のパキラ。2株植わっていたので1株50円。うーん、安い。安くて可愛い。てか、値段に関係なく、植物はみんな可愛いな。。。

我が家のBIG3とオーガスタ3兄弟

我が家のBIG3といえば、タケシさんまタモリではなく、アルテシマ、インド菩提樹、パキラミルキーウェイである。

f:id:sngkfb:20230107214435j:image

ミルキーウェイは希少価値が高く繊細で、どこか高貴な雰囲気のビートたけし。インド菩提樹は渋くて深い魅力と、芸術的かつ哲学的な側面を併せ持つタモさん。アルテシマは百均にも並ぶくらい庶民的でありながら驚くほど華やかで、いつまでも見ていられるさんまちゃん。そんな我が家のBIG3なのだが…

たけちゃん、もとい、ミルキーウェイの一本がお亡くなりになってしまった。
f:id:sngkfb:20230107214459j:image

8月、緑の葉が増えてきたので根元からバッサリ剪定し、その後順調に新芽が出てきていたのだが、白が多めの新芽は9月の日差しに耐えられなかったらしく焼け落ちてしまった。冬になったらなったで、背丈が割とあるためエアコンの風にやられたのか、徐々にしなしなになってしまった。
f:id:sngkfb:20230107214410j:image

普通のパキラに斑入りを接ぎ木しているため、枯れてないところまで切っても普通のパキラになってしまう。残念ながらこれは廃棄だなー。
f:id:sngkfb:20230107214344j:image

残りの2本は元気である。大事に育てよう。

あとは我が家のストレリチア3兄弟の近影を。まずはバッタに食われまくってボロボロの長男。
f:id:sngkfb:20230107214420j:image

ボロボロだけどドリルが出てきて逞しい。むしろボロボロ加減が逆に男らしくもある(ボロボロって何回書くんだ)

続いて秋の植え替え以降、唯一無傷の次男。
f:id:sngkfb:20230107214356j:image

長男、末っ子ともに庭のラックから落ちて鉢が割れて根っこ丸出しになったのである。3兄弟の真ん中はマイペースっていうけど本当だな。

最後に、長男に続けとドリルを出す末っ子。

f:id:sngkfb:20230107214332j:image

こんな場所を取る植物3つもいらんだろ、大きくなった後のこと考えろよ、と思うのだが、いやー本当に、マジで気をつけよう、今年は衝動的に植物を買わないぞ…(と去年も思っていた)

ランポー玉

以前、グランカクタスの多肉ガチャで、「ヘキラン」と書かれた小さな多肉を引いたことがある。見たことも聞いたこともなかったが、見よう見まねでプラ鉢に植え付け、大事に育てようとしたのだが、時期は8月の終わり、多肉初心者の俺は管理がよくわかっておらず、一ヶ月も経たずに溶かしてしまった。苦い記憶だ。いまから考えれば、ヘキランとは碧瑠璃鸞鳳玉(へきるりらんぽうぎょく)、略してヘキランだとわかる。俺の初めての鸞鳳玉は短い命だった。写真の一枚も残っていない。

それから約3ヶ月後、ダイソーで「アストロフィツム」と書かれたサボテンらしきものを発見。

f:id:sngkfb:20230106222747j:image

サボテンには興味のない俺だが、なんだか気になった。かわいいじゃないか。いそいそと持ち帰って、いつものプラ鉢に植え替える。

f:id:sngkfb:20230106223125j:image

悪くない根張り。妙にぺしゃんこな感じも可愛い。
f:id:sngkfb:20230106223122j:image

黒のプラ鉢に入ると、それっぽくなる。いや、どれっぽいんだと問われると難しいが…

こうして我が家の一員となったアストロフィツム。調べたところ、鸞鳳玉というらしい。そして、あのヘキランと同じもの…かもしれない、ということがわかった(いや、よくわかっていない)。まあなんにせよ、期せずしてヘキランの供養ができそうなのだ。これはうれしい。がんばろう。

そうおもっていた矢先、変色した。
f:id:sngkfb:20230106222734j:image

謎の黄色い点々を発見。慌てて病気や害虫について調べたが、サボテンが黄色くなってヤバい事例とは違うようだ。
f:id:sngkfb:20230106222727j:image

たぶん紅葉ではないかな…と当たりをつけ、とりあえず慌てず様子を見ることにする。これが12月28日。

で、今日のランポー玉。
f:id:sngkfb:20230106222744j:image

黄色いところ広がってない? 広がってるよね?
f:id:sngkfb:20230106222740j:image

触るとカチカチに硬いし、ヤバそうな雰囲気はないのだが…見守ってて大丈夫なんかな。大丈夫よな。
f:id:sngkfb:20230106222730j:image

12/7に購入、10日植え替え、17日に初めての水やり、1/1半月ぶりに水やり、今に至る。今後も2週に一度くらいのペースで水やり予定。
f:id:sngkfb:20230106222737j:image

これはこれできれいだし、アリじゃないかと思うのだが、枯れてきてるとか病気だったら困るなあ。大丈夫そうなんだけど。まあ、様子を見るしかない。がんばれランポー玉。

我が家の全リトープス

昨秋から多肉植物にハマりだしたが、中でも年末から夢中になっているのがリトープスだ。

f:id:sngkfb:20230105195257j:image

これは年末に、つるみ園芸とグリーンギャラリーガーデンズで買ったリトープスの寄せ植えをバラして植え替えたもの。

ちなみにつるみ園芸の寄せ植えはこんなだった。

f:id:sngkfb:20230105195440j:image

(グリーンギャラリーガーデンズの写真は撮らなかったようだ)

これをバラして種類ごとに植えようとしたのだが、うまく分割できずに根が取れてしまったものもあり、現在こわごわと様子を見ているところ。

f:id:sngkfb:20230105195139j:image

12/29の植え替え時はこんな感じだった。といっても大きさなど特に変わっていないが…

f:id:sngkfb:20230105195142j:image

いま一番欲しいのは大理石と呼ばれるリトープス。しかし、まあ売ってないし、ネットで買おうとしてもかなり高い。上の写真の上の株はちょっと似てるのだが、さすがに違うだろう。
f:id:sngkfb:20230105195132j:image

このように同じ種類の苗(おそらく分頭したもの?)をひとつの鉢にうまく寄せ植えられたら成功って感じだが、なかなかうまくいかない。
f:id:sngkfb:20230105195145j:image

下の写真が心配なリトープスたちをよせあつめた鉢。右上は買ってきたときから変な形だったし、左上と下の苗も根をつけたまま植えられなかったため根無し状態なのだ。
f:id:sngkfb:20230105195136j:image

そんな雑多な寄せ植え、5鉢できている。

f:id:sngkfb:20230105195148j:image

植え替え後はすぐに水をやらず、一週間経ったので今日水やりをした。

あと水やりしたのは、12/31大晦日に、2022年滑り込みでゲットした麗虹玉と、

f:id:sngkfb:20230105200240j:image

28日にタナベで購入した黄金琥珀玉。この2鉢は用土も問題なさそうだし、黒のプラ鉢なので植え替えをしていない。
f:id:sngkfb:20230105200236j:image

一方、ポリポットに入っているので今日植え替えようと思っていたができなかったのがこちら。

f:id:sngkfb:20230105200931j:image

12/31にコーナンで買ったリトープス寄せ植えたち。つるみ園芸とグリーンギャラリーガーデンズで買った苗よりも小ぶりで、種類も違う感じだ。こちらは水やりもまだ。

今日植え替えられたのは元日にお披露目したチビリトープスたち。

f:id:sngkfb:20230105200248j:image

粒の大きめな用土に適当に植え付けたので気になって抜いてみたところ、ほとんどの株がしっかりと根を伸ばしていた。抜かなきゃよかったな。

もしかしたら2.3個だめになるかもしれないが、とにかく23個すべてを細かい用土に植え付け直した。水やりはせず。

f:id:sngkfb:20230105195200j:image

もうこの時期だし水やりは少量でいいのかなと思いつつ、しっかり脱皮の始まった麗虹玉以外はたっぷり水やりしておいた。麗虹玉はチョロチョロ。
f:id:sngkfb:20230105195156j:image

名もわからない安い苗だが、可愛さは変わらない。つつがなく大きくなってもらいたいものだ。
f:id:sngkfb:20230105195204j:image

これが危険な3苗の寄せ植え。コイツらだけはホント要注意。どうか根を出しますように…

というわけで、現在我が家にあるリトープスは、名前のわかっている2個+ポリポット12個+寄せ植え15個+チビ23個で、合計42個となっている。

…多すぎるだろ。

アデニウム

つい先日、アデニウムをひとつ腐らせてしまった。

f:id:sngkfb:20230104221415j:image

買ったのは7月上旬なので、半年弱ほど育てていたことになる。やけにくったりと倒れるため、抜いて根を見てみたところ、グズグズに腐っていた。かわいそうなことをした。
f:id:sngkfb:20230104221412j:image

この子は屋外にかなり長いこと置いたままにしており、そのためか紅葉も落葉も早かったのだが、用土が乾いたらたっぷり水やりというペースを変えなかった。寒さでお休みに入ろうとしていたのだから、水やりを控えるべきだった。

12月4日の姿。まだふつうだ。

f:id:sngkfb:20230104232612j:image

12月11日、1週間後。もう根元が嫌な感じになっている。ここで抜いて根っこを確認していれば救えただろう…。

f:id:sngkfb:20230104232608j:image

12月22日、こんな状態なのに、押しても硬いなあと水やりをしている俺。バカだなあ。

f:id:sngkfb:20230104232905j:image

12月30日に死亡判定。腐ってないところまで切ってみたら、上の方2cmも残らなかった。ごめん。

f:id:sngkfb:20230104221408j:image

そんなわけで、久しぶりに植物を死なせてしまってへこんだのだが、へこんでいてもしょうがないので、一緒に買っておいたこの片割れのほうを、しくじってしまった子の分までしっかり育てていこうとおもう。

f:id:sngkfb:20230104221434j:image

こちらは秋から室内で育てていたほうで、そのためか紅葉も落葉もなく、あまり変わらない姿でいてくれている。
f:id:sngkfb:20230104221429j:image

こちらを室内管理にしていたのは、スリット鉢を外で管理しているとめちゃくちゃ乾くため、気がつくと土がカラカラになってしまうことがあったせい。なので11月に室内に入れていた。結果的にはそれが命を長らえさせたことになる。
f:id:sngkfb:20230104221419j:image

現在は、晴れた日の日中のみベランダに出し、夕方から朝までは室内にいるのだが、正月休みが終わって朝7時から夜7時まで外になるとちょっとキツいと思うので、終日室内になる予定。
f:id:sngkfb:20230104221424j:image

170円と安かったので2つ買っておいてよかった…と思うけど、なんかそれも薄情だな。ごめんよアデニウム

モンステラ弟に新芽

2021年4月に、248円で手に入れたモンステラ。買ったのは近所のディスカウントストア。植えられていたのは3号鉢くらいだろうか。

f:id:sngkfb:20230103214216j:image

それから1年9ヶ月後の姿がこちら。

f:id:sngkfb:20230103213655j:image

購入後、2回だか3回だか…たぶん3回の植え替えを経て、現在は5号スリット鉢にいるこちら、通称モンステラ弟。これを購入する少し前にもう少し大きいモンステラを入手していたため、弟分とされたのである。
f:id:sngkfb:20230103213713j:image

真冬なのに新芽が出てきている。春から秋にかけては屋外の日向(ただし夏場は西日が入らず午前中のみ日向になる絶好の置き場)におり、12月から室内、リビングでの管理となった。
f:id:sngkfb:20230103213705j:image

置き場は天井に突っ張るタイプの壁面収納の最上段、床からの高さが180cmほどのところで、エアコンの効いたリビングは日中から夜までかなり暖かい。うっかり春と勘違いしたのだろうか…。ちなみに窓辺ではなく、日は当たらない場所である。
f:id:sngkfb:20230103213709j:image

水やりはだいたい10日に1度程度だが、5~6日であげることもあれば2週間空くこともある。表面が乾いていたら鉢の重さを確認し、軽くても念のため竹串を刺してカラカラであることを確認してからの水やりとしている。

この時期の新葉なので穴あきや大きさは期待できないが、とりあえず健康なので気にしない。春になったら剪定と気根の整理をしつつ鉢増しになるかもしれないが、あまり大きくすると置き場所に困るので悩みどころだ。。。